うさぎのアジト

圧倒的肩こりと戦う40代後半のブログ。Better route choice, goood relocation, be fasteeer than before. Goodby Katakori!

歩測練習:亀の歩みのようですが、1年越しに練習方法を決めました♪

本題と関係ありませんが、日曜日はTOEIC。受ける前に練習問題集を解いたら、結果(取れそうな点数の範囲)がなんとなくわかったのでやる気が全く起こりませんでしたが、お金払ったので試験は受けました。まあ不足しているスキルを明確にすることが目的だったので目的は果たしました。エントリーしないと勉強(練習)しないのは何かと同じ。

f:id:japanrabbit:20180520201935j:plain

 終った後は次の予定まで時間があったのと駅の混み具合にひいて「チェックポイントは何故そこじゃないとだめなんでしょう?」が頭の中でぐるぐるしながら、尾山台雪が谷大塚緑が丘経由で歩いて移動。途中無意識に奥沢をチェックポイントに移動していたのですが、「なんで奥沢だったんでしょう?」「なんとなく目途としていい塩梅」だったからだと思うんだけど、うまく表現(定義)できず。奥沢を中継することで微妙に方向修正できたのだけど、やっぱりわからない。

ちなみに、自由が丘が混んでたのと、前から気になっていたのと、疲れたのとで緑が丘のフレンチトースト屋で糖分補給。フレンチトーストのお店におっさん一人で入るってどうよ?と思ったけど、店員さんもおっさんだったのでドロー(何の勝負なんだか)。

 

ということで、レースレポートがFBのタイムラインを流れていましたが、日曜日はとりあえず朝のジョギングで池で歩測練習のみで後は筆記試験でした。

f:id:japanrabbit:20180520203240j:plain

写真は歩測練習した池ではなく前日見た不忍池

習ってからほぼ1年たつけど、依然として練習方法が決まらない歩測。

とりあえず、平地で2km程度歩測可能になるっていうのが目標なので、

50カウント(1カウント2歩なので、2m?)で1本指折り、10本指を折ったら1kmでチャレンジ。感覚的に誤差が大きすぎ、500mで音をあげました。もうどう考えてもずれてる。

帰宅中に考えながら走って大体わかりました。

ストライド1m換算で、1カウント2m。」

今日は減速なしのフルストライドだったので(ぽんこつなので減速できなかった)、

ストライド1.25m程度*、1カウントあたり2.5m。」

ゼーハーしてるときは40カウントで100m(1回指折る。)

ペース落としてる時は50カウントで100m(1回指折る。)

これでいけるかも。いけるのかな。試してみます。しかし歩測と目測併用全く無理ですね。数えるのに精いっぱい。どっちが負荷が低いんだろ。

f:id:japanrabbit:20180520202952j:plain

蛇足ですが、自分が亀だったら、どこからどこで1カウントなのか迷うところです。

 

*幅はあるけどキリが悪いと計算できないので考えない。ストライド変化による誤差の方が大変。ログ上、最長ストライドは1.28mとかの時が多いんだけどそんな中途半端な数字になっったらもう手が付けられないので3cmは諦める。